どうも、クロモジです
本記事では、本サイト管理人・クロモジ、ラクセイラボが目指していることについてご紹介します
クロモジのプロフィール

私は、内向型HSPです
趣味は読書・散歩・料理・ライティングで、のんびり過ごすのが好きです
そして、本サイト名の由来にもなった「生きづらい」当事者です
私の生きづらさ遍歴
- 小学校時代はぼっち
- 中学校時代はハブられていた
- 高校時代は家族との価値観の相違
- 大学時代はバイトが続かない・他者と共同作業ができない
上記のように、誰にもわかってくれない孤独感、社会への適合できなさを感じ、悩んできました
そして、社会の「普通」への違和感がどんどん大きくなっていきました
しかし、大学時代から始めた1人旅・研究活動での人との出会いを通じて、確信したことがあります
「色んな生き方があるんだから、自分なりにやっていけばいい」
その後は、楽に生きるために、ミニマリズム・アナキズム・フェミニズム・社会問題・子どもの居場所研究に取り組んできました
しかし、自分は軽くなっても、周りの人が生きづらさを感じている姿や心身を壊している様子を見て、怒りと苦しさを覚えました
「皆が知識をつけて実践しないと、本当の「生きやすい」社会にはならない」
そして、趣味程度に不定期に書いてきたブログを辞め、生きやすくなるための情報発信をしようと決めました
ラクセイラボで追求したいこと

私は、生きづらさが生じるのは、考え方・習慣などの内的要因、社会情勢・差別や偏見などの外的要因が関係していると考えています
加えて、その2大要因に対処できれば、生きづらさを解して楽に生きられるようになるという仮説を立てています
以上のことから、ラクセイラボでは以下3つのことを取り上げます
- なぜ、考え方・思考のクセが生じるのか?
- どういった社会の在り方・人々の見方が生きづらさを生み出しているのか?
- 上記をぶっ壊すためにどうすればいいか?
上記3つを通じて、私・皆さんが楽に生きられるようにしたいと考えています
私自身、まだまだ勉強中なので、ご一緒に「生きづらい」社会をぶっ壊すために考えていただければ幸いです
では、また別の記事でお会いしましょう